2009年10月

2009年10月30日

疑問だらけの新型インフルエンザワクチン接種

先日妻から、「娘(小学1年生)の友人が、新型インフルエンザのワクチン接種の予約を済ませた。」との話を聞かされた。
正確な接種時期も決まっておらず、またこの時期から予約をしているということは、いざ娘に受けさせようとした時、1週間や10日待たなければならないといったことも考えられ、なぜ?との思いから役所に聞いてみることに。
すると、担当者は「医師会ともそのような話はしておらず、独断でその医師が予約を始めたのだろう。詳しい事は、かかりつけの医師に相談して下さい。」とのこと。
既に、予約を始めているその医者は、今回の事を金儲けの一つとしか考えていないのか?と腹が立ちました。
また、お付き合いしているクライアントさんの話では、かかりつけの小児科医から、「満延期を過ぎてしまっている事、慌てて作ったワクチンである事、などから打つことが必要か考えてみて下さい。」と言われたそうです。
医者によっていろいろですね。

ところで、最近の報道を見聞きすると、新型インフルエンザで亡くなる人や、国産ワクチンが足りないといった内容が目立ち、意図的に不安をあおっているように感じます。
そこで、厚生労働省が発表している人口動態調査を調べてみると、インフルエンザで毎年700人余りが亡くなっており、平成17年は、1,818人でした。また、基礎疾患を持っている人がインフルエンザにかかり亡くなった場合は、基礎疾患で亡くなったとカウントされ、インフルエンザにはカウントされないとのこと。もし、カウントするとその数は、何万人になるのかな?

さて、この人数をどう思うか。

弱毒性で、季節性のインフルエンザと同じ考えで良いなど、安心できる情報を報道してほしいですね。
アレルギー同様、情報の整理が必要です。

娘には悪いですが、娘が通う学校で、学年閉鎖や学級閉鎖が増えているので、もらってこないかなぁ?と妻と話しています。
もしかかれば、ワクチン接種は基本的に必要ないですものね。


at 15:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0) アレルギー・アトピー・マタニティ・離乳食・子育て 

2009年10月23日

離乳食とアレルギー③ ~すべてのことが赤ちゃん優先!~

10月も終わりに近づこうとしているのに、日中は暖かですね。
それに比べ、朝晩は冷えるので体調管理が難しいです。案の定、娘は口唇ヘルペスになりました。
気付いた時に、アラセナA軟膏を朝晩使いましたので、ひどくならずにすみました。といっても、まだ完全に良くなってませんが・・・。
では、タイトルのお話を。

◇食材・調理方法・量・間隔は、赤ちゃんの成長と体調に合わせよう!

離乳食を進める中で、赤ちゃんの成長と体調に合わせた食材、調理方法、量、間隔を考える必要があります。

食材は、赤ちゃんの歯の生える順番を目安に考えると分かりやすいです。
最初に生える歯は前歯です。次に臼歯、最後に犬歯です。
歯の形から考えると、前歯は野菜や果物を噛むための歯、臼歯は穀類や芋類をすりつぶすための歯、そして犬歯は肉や魚を噛み切るための歯です。このようにして考えていくと、最初は植物性食品の野菜や果物、次に植物性食品の穀類や芋類、最後に動物性食品の肉や魚という順番になります。

調理方法は、歯の生え方や咀嚼の習慣、便を目安に考えてください。
十分に歯が生えておらず、噛む習慣もできていないという状況で、半固形状のものや固形状のものを与えてしまうと、食材がそのままの形で便に混ざります。これは、消化・吸収ができていないといことです。また、噛まずに飲み込む習慣が付いてしまい、今後の成長に影響を与えます。

量や間隔については、食事日記をつけて、体調に合わせて少しずつ間隔をあけて与えてください。

※詳しくは、満天星倶楽部のホームページをご覧ください。⇒ http://www.kasumiso.org/

お付き合いをしている方の多くは、「初めてのことで、分からないことがたくさんあり、信頼して相談する人も限られ、育児書等に偏って進めてしまった。」、または「二人目以降、お母さんやお父さんが慣れたこともあり、最初の子供のときと比べて少し手を抜いてしまった。」と言っていました。
その結果、アトピーになってしまったと・・・。

我が家では、神経質なくらいゆっくりと進めました。
既に、アレルギー症状が現れていたことも理由の一つですが・・・。

※詳しくは、娘の成長日記「みちるとママのアトピー日記」http://michiru.blog.drecom.jp/をご覧ください。


at 15:36|PermalinkComments(0)TrackBack(0) アレルギー・アトピー・マタニティ・離乳食・子育て 

2009年10月16日

離乳食とアレルギー② ~赤ちゃんからのシグナルを見逃さないで!~

◇食事環境を整え、赤ちゃんからの開始のシグナルをしっかり観察しよう!

離乳食を開始する前に、食事に興味を持ってもらう環境作りは大切です。

たとえば、赤ちゃんのそばで、お父さんやお母さんがおいしそうに話しかけながら食事をすることも良いでしょう。
そのようにしていくうちに、赤ちゃん自身が食べたそうな仕草をしたり、よだれが多くなったりと離乳食を開始するシグナルが現れます。

決して他の赤ちゃんと比較して、あせって開始することはダメですよ。
あせって開始してしまうと、食物アレルギーを引き起こす可能性が高くなるばかりでなく、食事に対して恐怖心を与えてしまうことにもなります。

大切なことは、しゃべることのできない赤ちゃんの仕草など、お父さんやお母さんが良く観察して十分なコミュニケーションを取ることです。


at 14:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0) アレルギー・アトピー・マタニティ・離乳食・子育て 

2009年10月15日

離乳食とアレルギー① ~赤ちゃんのからだを知ってね!~

◇あわてず、ゆっくり、のんびりと!

最近では、乳幼児の3人に1人が、何らかのアレルギーを持っているといわれています。
アレルギーの原因(きっかけ)にはいくつかありますが、中でも、離乳食は大きな関わりを持っています。
なぜなら、離乳食を進めていく中で、最初に湿疹・蕁麻疹などが現れることが非常に多いからです。中には、アナフィラキシ?(アナフィラキシー・ショック)を起こし、危険な状態になることもまれにあります。
そこで、「なぜ離乳食時期にアレルギーが多く現れるのか?」について少しお話します。

乳幼児の食物アレルギーによるアレルギー疾患が増えている原因の一つに、離乳食の開始時期が早く、開始後の進め方が赤ちゃんの成長とかみ合っていないことがあります。

育児書や育児雑誌などには、「開始時期は○ヶ月目から、体重が○kgになってから」などと書かれていることがあります。また、乳幼児健診でもいろいろなアドバイスを受けることが多く、ストレスを感じるといった話を聞きます。
しかし、産まれた時の赤ちゃんの身長や体重、体質や成長の度合に個人差がある中では、育児書や育児雑誌・乳幼児健診でのアドバイスは参考程度に留めるべきと思います。

赤ちゃんは、食べ物を消化・分解・吸収する過程のうち、あらかじめ備わっているものは唾液と胃液くらいです。食べ物を咀嚼する歯は、まだ生えていません。また、胃や小腸も未発達です。ゆえに、からだに負担のかからないように液状、又は半固形状の食べ物を与えます。
ただし、生後間もない赤ちゃんは、唾液と胃液も十分な働きができていないです。

準備が整っていないこのような時期に離乳食を開始すると、十分に食べ物が分解されず、高分子の状態で吸収されます。その結果、からだが異物と認識して食物アレルギー(多くは、アトピー性皮膚炎らしい皮膚症状:湿疹や蕁麻疹)の原因になることを知っておいてほしいです。




at 16:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0) アレルギー・アトピー・マタニティ・離乳食・子育て 

2009年10月10日

授乳とアレルギー!!~大変だけど毎日つけて~

妻から時々、友人からの質問を受けることがあります。
最近だと、花粉症の人からのレーザー治療と減感作療法について、また両親がアレルギー体質ではないにも関わらず、妊娠後期から両親とも牛乳を摂らないようにしているがどんなものか?といったことです。
そして、妻以外の人から多く質問を受けることに「食物アレルギーを持っている赤ちゃん対して、お母さんがその食べ物を食べても良いか。」ということがあります。
そのような質問を受けるたびに、私が最初に思うことは、誰に聞いたの?ということです。

「お母さんと赤ちゃんが同じ食物アレルギーを持つ場合なら、お母さんは、その食べ物を避けた食事を行い授乳したほうが無難である。」というのが一般的です。

でも、大切なことは、「赤ちゃんにアレルギー症状などが出た場合に、お母さんがその日に何を食べたか?という食事日記(育児日記)をつけることです。
「今日、卵を食べたら皮膚に症状が出た。」、「4日前にも同じようだった。」という記録が、大変参考になるということです

赤ちゃんに食物アレルギーはあるが、お母さんにはアレルギーがない場合は、少なくとも、お母さんの体内で特定の食べ物に対する抗体は出来ません。
しかし、お母さんが特定の食べ物を食べても何ともないが、授乳すると赤ちゃんにアトピー性皮膚炎(正確には、アトピー性皮膚炎らしい皮膚症状)が出ることがあります。
全ての例ではありませんが、これも食事日記(母親の食事と赤ちゃんの皮膚状態の相関を書いた日記)をつけて調べると良いです。

☆妊娠中の食事とアレルギーで述べたように、『家族にアレルギーがあり、かつお母さんが食物アレルギーなら、赤ちゃんのアレルギー予防として、お母さんがその食べ物を避けた食事を行い授乳すべきである。』というのは間違いではありません。
しかし、これは条件つきであるので、むやみに食事制限をするべきかどうかは、医師によって意見が別れるところです。
詳しくは、かかりつけの小児科や信頼できる方にお聞きになってください。

また、食事日記をつけられて、「自分が卵を食べた翌日には、必ず子供に湿疹が現れる。」など、アレルギーとの相関が確実であるなら、お母さんも授乳中は卵を控えたほうが良いです。
しかし、いたずらに食事制限を行うことは、場合によって、母子の栄養失調などを招いたり、食事のバランスを損なうことがあります。神経質にならないで、食事制限をする前に必ず相談をすることです。


☆書き込みとは関係ありませんが、小学校になって初めての娘の運動会です。
 体操服が大きいですね。昔のアトピーが嘘のようです。
 娘のアトピー改善経過は、こちらから ⇒ http://www.kasumiso.org/

b8096fc8.jpg


at 15:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0) アレルギー・アトピー・マタニティ・離乳食・子育て